前回の受診より2週間たったため、再受診をしてきました。
この2週間発作は一度も起こらず、変わった症状もありませんでした。
今回はレントゲン検査と、血液検査で異常がないか確認するための受診です。
前回の記事は、「半兵衛(パグ)てんかん発作療養ブログ」で紹介しています。
レントゲン検査結果
背骨が曲がり始めている以外では、特に大きな問題はみられませんでした。
特に、今回問題になっている頭蓋骨に関しても異常はありませんでした。

血液検査の結果
最初に受診した病院で行った時と変わらず、
少し貧血を起こしている状態以外は、問題はみられませんでした。
獣医さんより、
・皮膚トラブルがある子は、常に炎症を起こしているため、貧血の数値が出やすい。
⇒皮膚トラブルに関しては、薬用シャンプーを使って改善していく方針です。
・皮膚を治そうと、食べた栄養の7割近くが使われてしまうため、基準よりも多い量でご飯を与えてよい。
⇒食べても食べても太らないパグ・半兵衛の謎が解けました。

獣医さんの見解
2つの検査結果より、
今回のてんかん発作は、やはり首から上のどこかが影響して起きていたとの事でした。
発作は薬で治まっているため、MRI検査で原因を突き止めるのではなく、
このまま1カ月かけて薬の数を減らしていく方向になりました。
皮膚トラブルの治療法
半兵衛は何年も前から皮膚トラブルがあり、1日置きにシャンプーをしていました。
獣医さん曰く、使用するシャンプーが半兵衛にあっていませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今までノンバサンシャンプーを使用していました。
このシャンプーは殺菌効果が高いが、常に消毒されている状態なので、
皮膚がカサカサになりやすいとの事。
あまりにも痒がる、匂いがキツイ時だけ使用をオススメされました。
・使用する順番
ノルバサンシャンプー⇒「アルデミルシャンプー」⇒「コンディショナー」
・冬の乾燥する時期は特に「コンディショナー命」
犬にとってコンディショナーは、人間でいう「化粧水」と同じ役割。
しっかり保湿することが大切との事でした。

まとめ
今回の検査結果より、やはり脳のどこかで原因があるようでしたが、
今すぐ治療開始することはなかったので、ホッとしました。
今回思ったことは、犬を飼ったら絶対ペット保険に加入すること!
選ぶ基準も保険料の「安さ」も大切ですが、同じくらい「請求の便利さ」も重要です!
半兵衛はPSペット保険加入のため、窓口で全額払って、後日請求する方法。
2匹目わんこが加入した「アイペット損保うちの子」は、
保険料は高いですが、人間の健康保険と同じで、
窓口で3割か5割負担の額で、支払えます。
今回検査代に万単位でのお支払いだったので、全額支払いはかなりキツかったです(;’∀’)
みなさんもペット保険加入の際は、「安さ」だけでなく、ぜひ「請求の便利さ」も視野に入れて検討してみてくださいね。
