はじめに
一人っ子家庭で犬を飼うことには、子供の成長や情操教育に効果があることはご存知ですか?
一人っ子家庭の中には、「一人だとさみしいかな」「子供がペットを飼いたいと言っている」などとペットを飼うことを検討している場合もあるかもしれません。
孤独を感じやすい一人っ子にとって、犬は心の支えとなり、時に兄弟のように成長を共にする存在となります。
このブログでは、実際に一人っ子(6才)と犬2匹を育てる筆者が、実体験をもとに犬を飼うべき理由について3つの効果と注意点をご紹介します。
さらに犬を迎えるにあたっての3つの注意点やヒントもお伝えしています。
犬を飼おうか迷っている一人っ子の家庭のみなさん!犬がもたらす喜びや成長について、一緒に考えてみませんか?
犬が一人っ子にもたらす3つの効果
1-1. 心理的効果
子供の情操教育に犬を飼うことは有効だと言われています。
犬と一緒に散歩したり、遊んだり、犬とのコミュニケーションを楽しむことで、心の豊かさを感じることができます。
特に一人っ子は兄弟がいる場合より、犬を兄弟とみなす傾向があり、常に一緒にいる犬は、一人っ子にとって心の拠り所となるでしょう。
1-2. 責任感と社会性の効果
犬を飼うことは単なる遊びではなく、生き物を世話する責任が伴います。毎日の犬の世話や健康管理を行うことで、責任感を身につけることができます。
また犬との関わりを通じて、子供は愛情や意思疎通を理解し、相手の気持ちを読む能力が養われます。つまりコミュニケーション能力の向上効果もありますね。
1-3. 健康面の効果
犬との散歩や遊びにより、運動量が増え、 運動不足の解消と健康維持に効果があります。
また犬との触れ合いや遊びはストレス軽減につながり、心身のリラックスや健康的な生活がおくれますよ。
犬を飼う前に考える3つの注意点
1-1.犬アレルギーについて
犬を迎えたはいいが育てられなくなるという悲劇を避けるために、アレルギーに関して慎重に考えたほうがいいです。
犬を迎える前に、犬と触れ合える施設にいって症状がでないか確認するのもいいですね。
我が家では、空気清浄機は必須アイテムです。
1-2. 犬の誤飲について
何でも興味を示す若い犬は特に注意が必要です。若い犬×小さい子供は、予測不能なので大変ですよ。
子供が小さい時から飼う場合は、子供のおもちゃやお菓子の包み紙、ティッシュなどを床に放置したままにならないように注意が必要です。
特にビー玉、レゴ、バスボブおもちゃなど一口大サイズは、誤飲しやすいので特に注意してください。
筆者は、必ず子供と犬だけの状態にしないように気を付けていました。
1-3. おかねがかかる
飼育するにはお金がほんとにかかります。
レギュラー費用は、ワクチン代、ペット保険代、、トリミング代(種類による)、ペットフード代、トイレシートなどの費用もかかります。イレギュラー費用は、病気になった時の医療費です。軽く万単位はかかるので、ペット保険に入ることを強くおすすめします。
筆者は小型犬、中型犬を飼っていますが、ざっと計算すると、小型犬の年間費用は10~15万程、中型犬の費用は20万程です。ちなみに一般的に、年々ペット保険代は上がっていきますよ。
1-4.旅行やおでかけがしづらくなる
自由に旅行やお出かけがしにくくなります。
どこかに預ける場合は信頼できる動物病院やペットホテル、ペットシッターなどを探し、連れていく場合もペットを同伴できるホテルやお出かけ先を探さないといけません。
徐々に犬同伴施設も増えていますが、まだまだ肩身が狭い思いをしています。
実際の 一人っ子と犬の日常生活
筆者の飼っている犬は、10才と1才の犬がいます。
1匹は子供が生まれる前から飼っていて、もう一匹は子供が5才の時に迎えました。
シニア犬に対しては、段差が登れないときに持ち上げたり、常に優しく接しています。反対に、1才の犬に対しては本気でケンカしたり、遊んだり、大人が教えなくても対応を変えています。
一人っ子はケンカをする機会が圧倒的に少ないですが、犬との遊びを通して力加減を学んでいました。
今では、お出かけするときは必ず「犬と一緒がいい」と言うほど、大の仲良しです。
まとめ
犬との生活は楽しいことばかりでなく、大変なこともたくさんあります。
しかし一人っ子と犬の関係は素晴らしく、子供の幸福感が増すだけでなく、社会的スキルの向上や心身の健康を促進する効果があります。
読者の皆さんも、
犬との素晴らしい生活を楽しみ、犬とともに成長する喜びを感じてみてはいかかでしょうか。
今後も犬との生活について発信していきますので、よろしくおねがいします。