はじめに
我が家のパグ(11歳)は、年齢とともにソファへ飛び乗るのが難しくなってきました。
昔は軽々とジャンプしていたのに、今では「よいしょ」とためらうようなしぐさを見せます。
一度、足を滑らせたときは本当にヒヤッとしました。
「うちの子も、前より動きがゆっくりになった気がする」
「段差でつまずいたり、登るのをためらったりしていないかな?」
そんなふうに感じたことはありませんか?
シニア犬になると、ちょっとした段差でも足腰に負担がかかります。
でも、ソファやベッドに登れないのは、わんちゃんにとっても少しさみしいこと。
大好きな場所で一緒にくつろげなくなるのは、飼い主としてもつらいですよね。
今回は、そんな悩みを解決してくれたペットスロープについて、
実際に使ってみた感想をレビューします。
「うちの子にも合うかな?」と迷っている方の参考になれば嬉しいです。

ペットスロープとは
ペットスロープは、段差をスムーズに移動できるように作られた傾斜型の移動補助アイテム。
特にシニア犬や関節が弱い犬には、ジャンプの負担を減らす効果があります。
木製タイプ・布製タイプ・折りたたみ式など種類が多く、愛犬の体格や設置場所に合わせて選ぶことが大切です。

ペット階段とは
ペット階段は、一段ずつ上り下りできるタイプ。
狭いスペースにも置きやすく、若くて元気な犬には負担が少ないです。
ただし、シニア犬や関節が弱い子には、段差を上がる動作が負担になることもあります。

どっちを選ぶ?スロープと階段の違い
ペットの年齢や体の状態によって、合うタイプは異なります。
下の比較表で、それぞれの特徴を整理してみましょう。
| 比較ポイント | スロープ | 階段 |
|---|---|---|
| 足腰への負担 | ◎ 少ない(傾斜でゆるやかに上れる) | △ やや負担あり(関節に負担がかかる場合も) |
| 設置スペース | △ 広めが必要 | ◎ コンパクトに設置できる |
| 安定性 | ◎ 傾斜がゆるやかで安全 | ○ 安定するが段差が急な場合あり |
| 価格 | △ やや高め(5,000〜15,000円前後) | ○ 手頃なものも多い(4,000〜8,000円前後) |
「安全性」や「関節の負担」を重視するならスロープ、
「省スペース」や「価格」を重視するなら階段がおすすめです。
🪵 スロープが向いている飼い主さん
- シニア犬や関節が弱いわんちゃんを飼っている方
- ベッドやソファなど、高さのある家具を使っている家庭
- ジャンプや段差を避けたい方
👉 ゆるやかな角度で足腰への負担が少なく、
シニア犬でも安心して上り下りできます。
🧱 階段が向いている飼い主さん
- 若くて元気なわんちゃんの飼い主さん
- スペースを取りたくない、コンパクトに設置したい方
- デザイン性や収納のしやすさを重視する方
👉 階段に慣れている犬には違和感がなく、
短期間だけ使いたい場合にもコスパが良い選択肢です。
我が家が選んだスロープはこちら!
「実際に使ってみてよかった」と感じたのがこちら👇
📌 使用中の商品
我が家では、ソファの高さに合わせて角度調整できる木製タイプを選びました。
滑り止めがついており、11歳のパグも安心して上り下りしています。
折りたたみ式なので、来客時にはサッと片付けられるのもポイント。
実際に使ってわかったスロープのリアルな感想
🐕 メリット
- 自分の好きなタイミングで上り下りできる
- 飼い主の補助がいらず、行動の自由が増えた
- 角度調整ができ、設置も簡単
以前はソファに上がるたびに手伝っていましたが、
いまは自分のペースで登り降りしていて、どこか誇らしげ。
行動の自由が戻ったことで、日常の中の“うれしそうな表情”が増えました。
⚠ デメリット
- スロープはある程度のスペースが必要
- 折りたたみ式でも頻繁な出し入れは少し面倒
- 固定部分が外れやすいことがあり、設置後の確認が必要
とはいえ、怪我のリスクを減らせた安心感は大きく、
「もう少し早く導入しておけばよかった」と感じています。
🔁 詳しい仕様や口コミはこちらからチェック👇

より使いやすさを求めるなら
私が使っているスロープも十分満足していますが、
「もう少し折りたたみやすいタイプがいいな」と感じることもあります。
そんな方には、高さ調整や持ち運びのしやすさを重視したこちらのタイプもおすすめです👇
🪵 ペット スロープ 木製 折りたたみタイプ(6段階調整・取っ手付き)
・半分に折りたためて、収納や持ち運びがラク
・高さ・角度を6段階で調整可能
・滑り止め付きで安全性も◎
特に、スペースが限られるリビングや、複数の場所で使いたい方にぴったり。
折りたたみ式でも安定感があり、シニア犬の足腰にもやさしい設計です。
まとめ
スロープを導入してから、愛犬の行動範囲が広がり、
「行きたいときに自由に動ける」ようになりました。
ペットの健康と安全を守るためには、段差対策はとても大切。
もし購入を迷っているなら、愛犬の足腰にやさしいスロープをぜひ検討してみてくださいね。
🐾 あわせて読みたい🐾
- 外出時の移動も快適に 👉多頭用ペットカートを本音レビュー!口コミとの違いと使ってわかったメリット・デメリット
- 足腰にやさしい休息アイテムもチェック 👉 [愛犬も夢中!使ってわかった「もちふわペットマット」レビュー]


