PR

愛犬も夢中!使ってわかった「もちふわペットマット」の魅力と注意点

「もちふわペットマットの上に仲良く並んでおすわりする愛犬たち」 ペットと子ども
記事内に広告が含まれています。

はじめに

「フローリングが汚れやすい…」「毛が絡んで掃除が大変…」
ペットと暮らしていると、こんな悩みは尽きませんよね。
我が家も同じで、これまで 洗えるラグやジョイントマット を試しては「洗濯が大変」「つなぎ目にゴミがたまる」といった問題に悩まされてきました。

そんな中で出会ったのが 「もちふわペットマット」
名前のとおり、もちもち&ふわふわの踏み心地で愛犬が快適に過ごせるだけでなく、飼い主にとってもお手入れがラクになる優秀アイテムでした。

この記事では、実際に使用して感じたメリット・デメリットを正直にレビューしつつ、どんなご家庭におすすめかをご紹介します。

もちふわペットマットのスペック

「もちふわペットマット」は、PVC素材を使用したペット用カーペットです。
厚みがありクッション性に優れているため、足腰の負担を軽減できます。

項目内容
素材PVC素材(拭くだけでお手入れ可能)
厚さ約0.5cm(足腰にやさしいクッション性)
サイズ展開65×180cm / 140×180cm / 110×220cm
カラー白系をベースに複数の柄あり
お手入れ洗濯不要・サッと拭くだけ
特徴毛が絡みにくく、掃除機やコロコロで簡単

実際に使って感じたメリット4選

① つなぎ目がないので、掃除がとにかくラク

ジョイントマットは、つなぎ目に入った汚れに苦戦していました。

毛足がないので、絡まることもないので、ストレスなく掃除機かけ放題です。

②足腰の負担をやわらげる

クッション性が高く、ソファやベッドの下に敷くと飛び降り時も安心です。

同じく愛犬の快適さを重視したアイテムとして、
多頭用ペットカートを本音レビュー!口コミとの違いと使ってわかったメリット・デメリット もぜひチェックしてみてください。

③夏も快適に過ごせる

PVC素材は通気性がよく、熱がこもりにくい設計。 「夏場にカーペットは暑そう…」と心配でしたが、実際は涼しげで快適に使えています。

④ 防水加工

こぼした飲み物や失敗したおしっこも、染みこまないのでさっと拭くだけで元通り。

「粗相をしても安心な防水ペットマットの特徴を表す犬のイラスト」

実際に感じたデメリット4選

① サイズが限られている

3サイズ展開ですが、大きめのリビングに敷くと物足りない印象も。
「こたつ机を置きたい」という家庭では、もうワンサイズ大きい展開があればと感じました。

② カラーが白系中心で汚れ・毛が目立ちやすい

インテリアになじむおしゃれな柄が揃っている反面、基本は白系。
黒毛のわんこを飼っている我が家では、抜け毛がやや目立ちやすいのが正直なところです。

③ すべり止め効果はやや弱め

エンボス加工で滑りにくい仕様ですが、愛犬が走り回ると多少ズレることもありました。
小型犬や中型犬が普通に歩く分には問題ありません。

④ 丸洗いはできない

PVC素材なので、基本は拭き掃除でのお手入れになります。
「洗濯して干したい」という飼い主さんには不向きかもしれません。

厚み・弾力性の比較

購入前に 3種類のサンプルを取り寄せて厚みを比較 しました。実際に手に取って試すことができます。


もっと高反発で厚みのあるタイプもありましたが、我が家では「もちふわ」のバランスがちょうど良いと感じています。

実際に走ったり飛び乗ったりしてもペラペラ感はなく安心。

比較写真の見てもらうと厚みの違いが一目瞭然。今回紹介商品は「真ん中」です。


「もちふわペットマット」がおすすめな人・4選

  • シニア犬や関節に心配がある犬の飼い主さん
  • 皮膚トラブルを持つ犬の飼い主さん
  • 手軽なお手入れがしたい飼い主さん
  • おしっこ粗相の心配がある犬の飼い主さん
「笑顔で犬とハグする男の人のイラスト」
「愛犬も飼い主も、笑顔になれるペットマット」

まとめ

「もちふわペットマット」は、愛犬の快適さと掃除のしやすさを両立したペット用マットです。
わんこはふかふかで安心して過ごせ、飼い主はお手入れの手間が減る。
そんな両方にメリットがあるアイテムでした。

「掃除をラクにしたい」「愛犬が快適に過ごせる場所を作りたい」という方には、とてもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました